セミナー後、6月30日まで動画視聴可能!
☑ 公平・公正な人事評価制度作るためにはどうすればよいか?
  絶対的な公平・公正はありえない。ではどうすれば?   
☑ 目標管理を導入しても、形式的になってしまう… 
☑ 成長につながる評価基準をどう設計するか? そのポイントは?
企画趣旨
 2025年度に入り、薬機法改正審議や令和8年度改正に向けての議論開始に加え、電子カルテ情報共有サービスの本格運用が控えるなど、従来の延長線上だけでは語れない変化も目白押しで、保険薬局を取り巻く経営環境の変動性・不確実性・複雑性・曖昧性はますます大きくなっていくと言えるでしょう。
 こうした経営環境下においては、自律型組織・人材開発の必要性は高まり、そのためには、目標管理制度や人事評価制度が単なる「査定」ではなく「成長」に繋がる構造となっていることが重要なポイントです。
そこで、今回は
  ストーリーによる目標設定と「行動」と「結果」を評価軸にした評価制度とは?
と題してオンラインセミナーを企画しました。目標管理制度や人事評価制度策定や運用の見直しを検討されている皆様にとってそのヒントを得る機会です。
皆さまのご参加をお待ち申し上げます。
プログラム
14:00〜Ⅰ.オープニング
14:05~Ⅱ.講演
14:00〜15:30 講演 
ストーリーによる目標設定と「行動」と「結果」を評価軸にした評価制度とは?
1.人事処遇制度はなぜうまく機能しないのか?
 (1)人事評価の誤解とうまくいかない理由
 (2)人事処遇制度の構造
 (3)人事評価の本質
2.「目標による管理」をうまく機能させるには?
 (1)「目標を管理」ではなく「目標で管理」
    ~コントロールではなくマネジメント~
 (2)ストーリーによる目標設定のポイント
 (3)ダブルループでのPDCAサイクルを! 
3.使える人事評価制度のポイントとは?!
 ~成長志向を実現する「行動」と「結果」を評価軸とする~ 
 (1)使える人事評価制度のためのポイント 
 (2)管理者・スタッフの教育
 (3)目的を満たすためのツール作り
 (4)制度を運用するための構造づくり
<質疑応答>
講師
株式会社ネグジット総研 経営コンサルタント・ファシリテーター 久保 隆 (くぼ たかし)

