☑ 真に患者・顧客・地域から選ばれる薬局になるには?
そのニーズに応じた価値提案のできる自律型組織・人材の醸成が不可欠!
☑ 持続的な成長を図るための組織開発・人材開発のポイントは?
☑ そのカギとなる「学習する組織」とは?その実践のためには?
企画趣旨
先日発表されました大手チェーンの3月末決算を見ていきますと、軒並み増収減益となっています。店舗拡大等で売上増は実現できているのですが、人件費・販管費等の圧迫は大きくそれを補うまでには至っていない状況です。
一方、ドラッグスト等の再編や大手チェーンの身売り話なども業界誌を賑わせ、業界を取り巻く環境はますます厳しくなるようです。
こうした中で持続的な成長を迎えるにはそのニーズに応じた価値提案のできるチーム(組織)づくり、人材育成が求められます。
そこで、今回は「自律型組織開発・人材開発のあり方とは?」と題してオンラインセミナーを企画しました。
変化する時代でも持続可能な薬局経営を推進する組織開発・人材開発を検討されている皆様にとってそのヒントを得る機会です。
皆さまのご参加をお待ち申し上げます。
プログラム
14:00〜Ⅰ.オープニング
14:05~Ⅱ.講演 自律型組織開発・人材開発のあり方とは?
1.保険薬局を取り巻く経営環境変化とその対応
(1)マクロ経営環境の変化
(2)行政の動き
(3)地域密着チェーン生き残りのための3つの方向性
2.VUCA時代に対応する自律型組織開発・人材開発の考え方
~学習する組織と成人発達理論〜
(1)求められる組織開発・人材開発の方向性
(2)学習する組織とは?~自律型組織開発・人材開発のため〜
(3)マインドとスキルの成長~成人発達理論
3. 持続的成長を図るためのポイント
(1)持続的成長のための介入ポイント
(2)持続的成長を図る組織開発・人材開発実施のポイント
15:05~Ⅲ.質疑応答
15:25~Ⅳ.クロージング
15:30 終了予定
※講演内容等は、予告なしに多少の変更を加える可能性がございます。予めご了承ください。
講師
株式会社ネグジット総研 経営コンサルタント・ファシリテーター 久保 隆 (くぼ たかし)