☑管理者に固定残業制度を導入しているが、法的に問題がないか心配!?
☑解雇・退職、懲戒事項の対応のトラブルで困っている
☑うつ等の社員への休職対応がうまくいっていない
<こんなお悩みを持つ方はぜひご参加ください!>
企画趣旨
近年実施されている労働法等の改正に皆さんの会社は対応されているでしょうか?昨今の人材確保難に対応するには、まず、離職防止が重要で、労働法改正に対応していなければ労務トラブルや退職者拡大につながります。これらは保険薬局においても同様で、各種規程等の整備を進めていかないと労務上のトラブルが防げない状況となっています。そこで、本セミナ-では、
・想定される労務トラブルとその対応
・その防止のための就業規則等の整備のポイント
についてわかりやすく解説いたします。
プログラム
1.保険薬局でよくある労務トラブルとその対応
2.労務トラブル防止のための就業規則整備のポイント
解雇・・・その前段階の懲戒規定の活用
休職・・・うつ等関係
異動拒否
3.働きやすい環境整備のための助成金
・業務改善助成金
・人材確保等支援助成金(雇用環境整備助成コース)
・両立支援等助成金(子育てパパ支援助成金) (育休中業務代替支援コ-ス)
※講演プログラムは、予告なしに多少の変更を加える可能性がございます。予めご了承ください。
講師
薬局労務サポートセンター 社会保険労務士 佐藤 和之 氏
<講師略歴>
堺市出身 同志社大学商学部卒業。資格スクール大栄の法人営業(研修企画・講師派遣業務)に12年間従事した後、佐藤労務コンサルティングを設立。商工会議所・商工会・大学・金融機関・労働基準監督署等の各種団体が主催する講習会の講師を年間50日以上担当し、活躍中。現在は、薬局労務サポ-トセンタ-を運営。神戸を拠点に北海道から九州まで全国各地の調剤薬局の助成金申請・補助金サポ-トを通じ、働きやすい職場環境の整備に日々奮闘中。